Home

商品購入ページへ
イワシ以外の海産物(エビ、カニを含む)が混ざる漁法で採取しています。■原材料名:いわしの稚魚(愛媛県産)、食塩、(本製品のイワシ稚魚は、イワシ以外の海産物(エビ、カニを含む)が混ざる漁法で採取しています。)■内容量:100g前後 ■保存方法:要冷凍(-18℃以下で保存して下さい) ■賞味期限:冷凍30日以内/解凍後冷蔵(10℃以下)で3日以内■お召し上がり方:冷蔵庫で解凍してお召し上がりください。◆数量限定◆ 【100g前後】 『しらす』は、カルシウム・たんぱく質が豊富なイワシの稚魚。 おせち料理の『田作り』でお馴染みの縁起の良い魚です。 瀬戸内産(愛媛産限定)の『しらす』を使い、 柔らかく、ふわりと仕上げています。 イワシ以外の海産物(エビ、カニを含む)が 混ざる漁法で採取しています。 ※商品の性質上、小魚が入る事があります。 ところで、アミってなぁに? アミ(醤蝦)は甲殻綱アミ目に属する水生小動物。 『イサザ』とか『コマセ』とも言われ、エビによく似た外見です。 佃煮(つくだに)、塩辛(しおから)などに利用されるとか。 また、ヒラメの稚魚などはアミを主な餌としていて、 環境中のアミの量によって成長が異なるなど、 とても重要な役割を果たしています。 たまにシラスで、赤いお腹のシラスを見ますが…(こんな感じの↓↓) 腹の赤さから、子持ち・エビ食いなどと言われお客様から逆に好まれたりします。 これは シラスが餌としているアミや、エビの幼生などを食べた状態で漁獲し、 その餌がまだ消化されていない状態でボイルすることにより、 餌の成分であるアスタキサンチンが発色するため腹が赤くなると言われています。 シラスがアミを食べている証拠でもあります。 ▼シラスに混じった赤いアミ▼ こんなに入っているということは、それだけ豊かな海ということですね♪(^^) ※写真はイメージです。 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 【100g前後】 イワシ以外の海産物(エビ、カニを含む)が 混ざる漁法で採取しています。 ↓↓ そのため ↓↓ ※商品の性質上、小魚が入る事があります。 ◆数量限定◆
価格:¥238-[税込]
商品購入ページへ
ページTOPへ
HOME
サイトトップ